自立を願う父さんのお金教育

就学前児童の父です。学校ではあまり学ばないお金の教育をいつ・どうやってわが子に教えていこうかを考えていきます。投資もやらせたいので、父親自ら投資実践しています。家族みんなの力で資産形成を目指すブログです。

長期投資でどちらを買うべきか?MSCIエマージングとFTSEエマージング(新興国株式インデックス)の長期チャート・構成国

本稿では、新興国株式の主要インデックスであるMSCIエマージングとFTSEエマージングを比較した上で、最適な低コストインデックスファンドを買うことを検討します。 各インデックスの構成国ー大きな差は韓国 MSCIエマージング FTSEエマージング 各インデック…

「非課税になる」位しか分からない初心者への「絶対に損しない」iDeCoを用いた長期投資の方法

確定拠出年金(iDeCo)は運用益非課税の自分で年金を作るための制度です。若いうちから始めておくと将来の財産になると思います。そこで本稿では、iDeCoのエッセンスを確認しながら、「絶対損をしない」長期投資の方法を紹介します。 iDeCoのエッセンス なる…

ポートフォリオで悩んだら?有名インデックス投資家のポートフォリオを参考にしよう!

iDeCoやNISAなどを活用したインデックス投資での悩みのひとつにポートフォリオの設定がありますね。 ポートフォリオの考え方は、 シャープレシオ=期待リターン(収益率)/リスク(標準偏差) が各資産の組み合わせによって最も高くなるように設定するとい…

【節約の考え方】あなたは東京ー大阪間の移動にどの手段を使う?|物・サービスは値段の妥当性を自分の満足レベルに当てはめて選ぶ。低い満足レベルの方が節約できる

どの親も、子供達にはお金の使い方を正しく学んで欲しいと願っていると思います。 「節約術」はたくさんありますが、個々の節約術を学ぶよりも、節約の考え方を学ぶことの方が節約につながると考えています。 そこで本稿では、節約の考え方の一つとして、物…

高齢父が証券マンや銀行マンのカモになって勧められるがままに株・投資信託を買って損している状況を改善することを考える

70歳近い父は、2017年から2019年現在まで、銀行や証券会社の窓口で勧められるがままに投資信託や株を買って、大幅に損失を出しています。これを止めさせて他の投資に切り替えてもらいたいと思っています。本稿では、いかに銀行や証券会社の窓口で買うとムダ…

国内株式・先進国株式・新興国株・国内債券・外国債券の中で、最も長期投資に優れた資産はどれか|資産別年間リターン・長期リターン・長期リスクランキング(1988年~2018年)

「卵は一つの籠に盛るな」という分散投資の重要性を説く投資格言があります。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などは基本ポートフォリオを定めて定期的にリバランスをして、長期間で着実に収益を増やしています。 教科書的には、長期分散投資はGPIFの…

【子育て世代】親から子へ遺せるのはお金と不動産だけ?子供の自立のために、お金に換算できないことを「相続」する

はじめに 親から子への相続というと、親が老いて死ぬときに遺すお金や不動産、無形資産である著作権や特許といったものや、自営業の人ならば子供に事業を遺したいという人もいるでしょう。 相続は、「自分が老いてから、あるいは、死んでからされるもの」で…

国民年金の納付書が窓口で即時発行できず、サービス低下していたという話

未納の国民年金は窓口で納付書を発行してもらう必要あり 私は大学・大学院生の頃に学生納付特例を申請していた関係で、サラリーマンになった現在でも未納となっている国民年金を追納しています。 収入のある人の国民年金追納は支払い金額の全額が保険料控除さ…

投資に嫌悪感や不安感をもつ妻に妻名義の証券口座(NISA口座やiDeCo口座)を作らせる説得方法

一家の資産形成のためには、自分(夫)のNISA口座やiDeCo口座だけでなく、妻のNISA口座やiDeCo口座、子供のジュニアNISAなどを作り、節税メリットを最大限活かすのが有効であると思います。 そのためには、まずは妻からの信用を得ることが最も重要な課題とな…

ミニマリストになりたい人へ。「無職・低収入なミニマリスト」ではなく、スティーブ・ジョブズを目指そう

※ここでの低収入とは、国民健康保険や所得税・住民税が非課税となる年収100~130万円のことです ミニマリストとは、「最低限必要なものしか持たない人」のことを言います。 1 ミニマリズム、ミニマルアートの芸術家。2 最小限のことしかしない人。最低限必要…

「生活費7万円ミニマリスト」の「生活費」に年金保険料や社会保険料が計上されていない件

ある有名なミニマリストさんが家賃含め月7万円で生活しているとのことです。 news.livedoor.com 本稿では、「そんな生活が可能なのか」と思ってこのミニマリストさんのブログを拝見したら、社会保険など色々なことが書いてあって謎が解けた、という話を紹介…

子供1人を大学まで育てるのに必要な費用はいくらか・いつまでにいくら貯めれば良いのかを計算してみた

我が家では女の子1人と男の子1人の計2人子供がいます。2人とも順調に育っており、3人目をどうしようかを妻と少しずつ考えている状況です。妻は「2人で十分かも知れない」と言っていますが、3人目も嫌ではなさそうです。私は、家族は多い方が良いと思っていま…

長期資産形成の第一歩はお金を貯めること!ライフプランの出費と生活費(固定費、ライフイベント費用)の見積もり方

お金儲けは誰しもがしたいですよね。一攫千金で、一瞬のうちに資産が増やせたら最高です。しかし、リターンとリスクは比例するので、大きな損失を得る可能性も高いです。ということで、資産形成はギャンブル(投機)では成し遂げられません。私のようなサラ…

GPIFさんに教えてもらう長期分散投資のやり方

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は年金を運用している独立行政法人で、国内最大の機関投資家です。GPIFの運用方針は国内債券メインのポートフォリオのため超保守的と言ってよく、長期資産運用のお手本のような存在と捉えることもできます。 そこで、…

献血100回到達したので、掛かった年数と献血のメリットを語ってみる

このたび献血100回達成しました。100回というのはいつもの献血を繰り返した通過点に過ぎないのですが、やはり嬉しいものです。 記念に、本エントリーでは掛かった年数と受けた献血の種類とメリット・デメリットを記します。 掛かった年数 受けた献血の種類 …

お金教育のための、子供へのお小遣い・お年玉の与え方を考える

お小遣いやお年玉は、子供へ直接お金を与える習慣です。大抵の家庭では、日本円で定期的に与えていると思います。この与え方はどの家庭でも大体同じだと思います。お金を直接与える機会というのは、子供にお金関係の色々を教える良い機会と考えています。そ…

就職先としての高専教員(H30年度版)

以前、別のブログで就職先として高専教員を勧める記事を書きました。(本ブログに統合済です) cden.hatenablog.com このエントリーでは、高専教員の公募に興味をもつ訪問者の方々と様々な意見交換がなされました。私も、知っている限りの情報と公募・採用面…

「GPIFの運用損失が過去最悪」と報じるマスコミに騙されるな!

GPIFの運用損益が過去最悪となった模様だと日本共産党の機関紙・赤旗が報じました。 18年10~12月の年金積立金運用/過去最悪 14兆円超損失か/本紙試算以下引用。 国民の公的年金の保険料を原資として株や債券で運用する年金積立金管理運用独立行政法…

GPIFさんに教えてもらう長期分散投資の概念と基本ポートフォリオ

年金の運用というと、マスコミが赤字のときだけ騒ぎ立てるため、国民のためにならない組織であると印象操作されています。そのようなマスコミは確実に愚かですし、印象操作される人もきわめて残念です。 日本は国民皆保険制度を有し、20歳以上の人は全員、国…

<積立のモチベーション向上>MSCIコクサイ・S&P500の超長期リターン(円建て)

長期積み立てのモチベーションを上げて、「下落は口数がたくさん買えて嬉しい!」と心から言えるようにしたい! 私の保有している主力インデックスはS&P500とMSCIコクサイに連動する投資信託(eMAXIS Slim 先進国株インデックス、ニッセイ外国株式インデック…

2018年4人家族の投資損益まとめ|夫婦:つみたてNISA・iDeCo・特定口座、子供:ジュニアNISA

年の瀬ですが目下大暴落ですね。投資は買い始めの頃は損失が気になりますが、喉元過ぎると楽になる(ただマイナスの数字が大きくなっていくだけのように思える)もので、むしろ騰がるまでじっと投資を続けようという前向きな気持ちになっています。 さて、20…

2018年つみたてNISA(毎日積立)運用成績結果と年初一括との比較

平成30年はつみたてNISA元年でした。私は楽天証券で毎営業日設定で積み立てしましたのでその運用結果を紹介します。 なお、枠は満額40万円を使うためにぎりぎり設定を選択していましたが、上手く調整されないようで、年度末あたりは増額設定を用いて手動で調…

学校だけでなく、親だからこそ!リスクとリターンで語る性教育

日本財団が性教育についてのアンケートを17~19歳の未成年に行ったそうです。 headlines.yahoo.co.jp 詳しい調査結果は日本財団にあります。グラフがいくつかありますが、どれも重大なデータとなっています。 www.nippon-foundation.or.jp https://www.nippon…

東京オリンピック・ボランティアネーミング案はどれも微妙。選べと言われても困る。

東京オリンピックボランティアに応募して初めての仕事として、 東京2020大会ボランティアネーミング投票 のメールが届きました。12月11日頃にマスコミ各社からも報道されていましたね。 メール本文を引用すると、 *ボランティアのネーミング候補は4案…

長期投資において新興国株式インデックスを買うべきか:MSCI指数の構成国と変更について

長期投資において、インデックスファンドを買う上での検討の1つは新興国株式をポートフォリオに入れるかどうかだと思います。これは誰しもが悩むことだと思います。 一般に、リターンは新興国市場>先進国市場(リスクも新興国市場>先進国市場)なので、新…

<トビタテ!留学JAPAN 高校生コース>書類審査に合格するためには?|自己分析が大事!

はじめに 自己分析をしましょう! 自己分析の方法(一例): 自分のキャリアについての自己分析項目(一例): 自己分析シート(一例) 終わりに はじめに 私は仕事でトビタテ!留学JAPANの補助金を使って海外研修に行きたい学生の指導をしています。指導を…

NISA制度恒久化見送りへ!始めるなら2019年度がラストチャンスです!

個人投資家にとって、NISAが2024年以降恒久化されるか否かということは数年来の関心の的だった訳ですが、 恒久化は見送りだということです。 www3.nhk.or.jp 以下は上記記事の引用です。 来年度の税制改正で銀行業界などが要望していた、個人投資家を対象と…

ジュニアNISAで長期資産運用|証券会社をどこにする?お金教育もしたい!

我が家では、 子供の大学通学費用 老後の生活費 を貯めるために長期の資産運用を実践しています。その運用の中身について紹介します。 ジュニアNISAの運用は長期がベスト! ETFや投資信託の長期運用における最も重要な点:経費率(信託報酬などのコスト) ジ…

ヨコミネ式に倣う幼児の家庭学習の方針(年齢別)

我が家の1番目の娘は今2歳5ヶ月で、保育園や親と歌った歌を覚えたり、絵本に描いてあるものや生き物を覚えたり、「帰る」などの動詞を言えたり、「後1回だからね!」にしたがって遊びを終わらせたりと知能の伸びを感じています。 「ヨコミネ式」に拠れば、子…

ジュニアNISAで最長20年間の非課税長期投資をインデックスファンドでする|収益シミュレーション

我が家では子供2人のジュニアNISA口座を作り、非課税の恩恵を最大限受けながら長期で資産形成しています。ここでは、ジュニアNISAを活用した運用計画と我が子の運用結果について紹介します。 運用益に対する税金と非課税の恩恵 ジュニアNISAのメリットは最長…

© 2010 自立を願う父さんのお金教育