自立を願う父さんのお金教育

就学前児童の父です。学校ではあまり学ばないお金の教育をいつ・どうやってわが子に教えていこうかを考えていきます。投資もやらせたいので、父親自ら投資実践しています。家族みんなの力で資産形成を目指すブログです。

子育て

国立高専教職員は育休を取ることができるか?待遇はどのようなものか?私の場合を紹介します

高専は大学と高校が合体している不思議な学校ですが、働いている教職員は大学や高校の教員よりもずっと少ないため、謎であると思います。育休を取ることができるのか、また待遇はどうなっているか、高専関係者以外は殆ど知らないのではないでしょうか。 そこ…

なるべくお金を掛けずに子供の能力を最大限伸ばす方法を考える

生産性の向上には、人的資本と物的資本の充実が必須 子供の教育にはお金が掛かる なるべくお金を掛けないために 教育をなるべく自力で施すことの重要性・メリット 関連記事・関連図書 生産性の向上には、人的資本と物的資本の充実が必須 資本主義社会の経済…

【お金教育の土台】我慢する力・自制心を「イヤイヤ期」に伸ばすための躾5つ【非認知能力】

我が家の娘(2歳9ヶ月)は現在イヤイヤ期の真っ盛りです。親にとって子供のイヤイヤ期は早く通過してほしいことですが、同時にお金教育の土台となる【非認知能力】を伸ばすための好機と考えています。 非認知能力とは マシュマロ実験 お金教育と非認知能力 …

【子育て世代】親から子へ遺せるのはお金と不動産だけ?子供の自立のために、お金に換算できないことを「相続」する

はじめに 親から子への相続というと、親が老いて死ぬときに遺すお金や不動産、無形資産である著作権や特許といったものや、自営業の人ならば子供に事業を遺したいという人もいるでしょう。 相続は、「自分が老いてから、あるいは、死んでからされるもの」で…

子供1人を大学まで育てるのに必要な費用はいくらか・いつまでにいくら貯めれば良いのかを計算してみた

我が家では女の子1人と男の子1人の計2人子供がいます。2人とも順調に育っており、3人目をどうしようかを妻と少しずつ考えている状況です。妻は「2人で十分かも知れない」と言っていますが、3人目も嫌ではなさそうです。私は、家族は多い方が良いと思っていま…

学校だけでなく、親だからこそ!リスクとリターンで語る性教育

日本財団が性教育についてのアンケートを17~19歳の未成年に行ったそうです。 headlines.yahoo.co.jp 詳しい調査結果は日本財団にあります。グラフがいくつかありますが、どれも重大なデータとなっています。 www.nippon-foundation.or.jp https://www.nippon…

ヨコミネ式に倣う幼児の家庭学習の方針(年齢別)

我が家の1番目の娘は今2歳5ヶ月で、保育園や親と歌った歌を覚えたり、絵本に描いてあるものや生き物を覚えたり、「帰る」などの動詞を言えたり、「後1回だからね!」にしたがって遊びを終わらせたりと知能の伸びを感じています。 「ヨコミネ式」に拠れば、子…

全国最安レベル?分娩費用がかなり安かった!(鳥取県・総合病院)

妻が2人目の子供を無事出産しました。ということで分娩費用のチェックをしました! 入院の前提条件 分娩費用の明細 終わりに 入院の前提条件 鳥取県の総合病院1人目出産のとき、切迫早産でかつ新生児仮死での出産だったため、産婦人科医院を経由して総合病院…

家庭で教えたい、学校では学ばないこと(随時更新)

はじめに 哲学 死生観・宗教 社会学 社会悪 反社会的勢力 性教育 自立関係 お金関係 公的手続き関係 躾 ヘルスケア 緊急時対応 はじめに 学校では学ばないことって色々あると思います。 小・中・高等学校などの初等・中等教育では、基本的に学習指導要領以外…

【一回だけだからね!】約2歳児の娘が約束の理解をし始めたようです

「1」の理解? 親として気をつけるべきこと 「1」の理解? 1歳10ヶ月の娘(まだ「ママ」や「とーたん(とうさん)」「ぱんまん(アンパンマン)」位しか言えないが、「布団を敷くよ」や「洗濯物を取り出すよ」など親の言うことは理解でき、親の意に沿った行…

約2歳児がぐずって親のやることに反抗したときの対処法

最近、娘(1歳11ヶ月、まだ単語を数語喋る程度)とのコミュニケーションで学んだことがあったので備忘のため書いておきます。 状況:チャイルドシートに乗せようとしてもえびぞりになって乗ってくれず、わめき散らした 対処法:とりあえず数十秒ぎゅっと抱き…

娘の便秘への対策(肛門マッサージ)|6ヶ月~9ヶ月

はじめに:娘の便秘 娘は、離乳食を始めて少し経った6ヶ月の頃から便秘がちになりました。 年末年始挟んだ時、帰省先で、妻と相談して1週間目にして初めて小児科に行きました。 1週間も粘ったのは、それまで娘は普段と変わりなく、ご機嫌な感じだったからで…

赤ちゃん・妻と外出する時に旦那が気をつけるべき5つのこと

四六時中赤ちゃんの世話を家でしている妻を買い物やイベントなど外に連れ出すことは、妻のストレス解消、運動不足やコミュニケーションのために大切だと感じています。そこで、外へ連れ出すときに旦那として妻に配慮すべきこと・気をつけるべき5つのことをま…

当ブログのおもなテーマ

はじめに 当ブログのおもなテーマ:子供の自立 父親の観点:父性 「半人前子育て」 終わりに:ブログ主のプロフィール はじめに 逆縁にならない限り、親は我が子よりも先に死にます。だから、子供は自立するまでに、様々な知識や技能を身に着けなければなり…

© 2010 自立を願う父さんのお金教育