投資:NISA・iDeCo・インデックス
我が家では、2024年は月635,000円の積み立てを行ってきました。内訳: iDeCo(私(夫))月12,000円 iDeCo(妻)月23,000円 NISA(私(夫))月300,000円 NISA(妻)月300,000円 現収入からの積み立ては夫と妻のiDeCo、NISA(夫)のみで、NISA(妻)は妻の普…
我が家の新NISAは,夫(私)・妻とも満額でやっています.他に,2017年からiDeCoも満額積み立てしています.新NISAとiDeCoは所得税控除のため,iDeCo優先でやっています.内訳: iDeCo(私(夫))月12,000円 iDeCo(妻)月23,000円 NISAつみたて投資枠 年12…
我が家の新NISAは,夫(私)・妻とも満額でやっています.他に,2017年からiDeCoも満額積み立てしています.新NISAとiDeCoは所得税控除のため,iDeCo優先でやっています.内訳: iDeCo(私(夫))月12,000円 iDeCo(妻)月23,000円 NISAつみたて投資枠 年12…
我が家では、2017年は月35,000円、2018年から2022年までは月301,664円、2023年は月168,332円の投資信託購入を続けてきました。内訳: iDeCo(私(夫))月12,000円 iDeCo(妻)月23,000円 つみたてNISA(私(夫))月33,333円 つみたてNISA(妻)月33,333円 …
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAとジュニアNISAを運用しており、この度6年間のつみたてNISAと5年間のジュニアNISAの積み立てがすべて終わりました。節目なのでまとめておきたいと思います。 方針 iDeCo 先進国株式:日本株:新興国株=8:2:0です。…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2022年の我が家の非課税投資枠は3,619,968円でした。内訳: iDeCo(私(夫))月12,000円 iDeCo(妻)月23,000円 つみたてNISA(私(夫))月33,333円 つみたてNISA(妻)月33,333円 ジュニアNISA(娘)月66,666円 ジュニアNISA(息子)月66,666円 ジュニアN…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。資産運用はすべて余裕資金で行っているので、下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。余裕資金での運用なので下落はあまり気にしないでやっていこうと考えています。 方針 iDeCo 先進国株式:日本株:新興国株=7:1…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。米国の利上げ観測とインフレ懸念で、前回2021年12月よりだいぶ下がり、確定損失も増えましたが、余裕資金での運用なのであまり…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。米国の利上げ観測とインフレ懸念で、前回2021年12月よりだいぶ下がり、確定損失も増えましたが、余裕資金での運用なのであまり…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。米国の利上げ観測とインフレ懸念で、前回2021年12月よりだいぶ下がり、確定損失も増えましたが、余裕資金での運用なのであまり…
2021年の我が家の非課税投資枠は3,619,968円でした。内訳: iDeCo(私(夫))月12,000円 iDeCo(妻)月23,000円 つみたてNISA(私(夫))月33,333円 つみたてNISA(妻)月33,333円 ジュニアNISA(娘)月66,666円 ジュニアNISA(息子)月66,666円 ジュニアN…
2017年からiDeCo、2018年からつみたてNISAを行っています。非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。 方針 iDeCo 先進国株式:日本株:新興国株=7:1:2です。なんとなくリバランスしています。 つみたてNISA 夫は米国株100%、妻…
非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。目下S&P500とナスダック総合指数がともに史上最高値更新中で、我が家の資産も膨らんでいます。 方針 iDeCo 先進国株式:日本株:新興国株=7:1:2です。なんとなくリバランスしています。…
非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが我が家の基本戦略です。目下S&P500とナスダック総合指数がともに史上最高値更新中で、我が家の資産も膨らんでいます。 方針 iDeCo 先進国株式:日本株:新興国株=7:1:2です。なんとなくリバランスしています。…
非課税積み立て枠すべてをBuy &Holdというのが、我が家の基本戦略です。 方針 iDeCo 米国株式:日本株:新興国株=6:2:2です。米国株式が割高と判断したのと、中国をはじめとする新興国株を入れています。日本株はなんとなくです。 つみたてNISA 夫は米国株…
長期金利急上昇による株式相場急落で資産はかなり減りましたが、幸い余裕資金でやっているので、夜はぐっすり寝られています。 方針 iDeCo 米国株式:金=8:2から米国株式:日本株:新興国株=6:2:2としました。米国株式が割高と判断したのと、金は利回りが…
長期金利急上昇による株式相場急落で資産はかなり減りましたが、幸い余裕資金でやっているので、夜はぐっすり寝られています。 方針 iDeCo 米国株式:金=8:2から米国株式:日本株:新興国株=6:2:2としました。米国株式が割高と判断したのと、金は利回りが…
コロナ禍で先進国株がポートフォリオの大半を占める我が家の資産はだいぶ増えました。 方針 iDeCo おおむね米国株式:金=8:2です。 つみたてNISA 夫は米国株100%、妻は先進国株100%としてきましたが、今年から妻も米国株100%としました。 ジュニアNISA 3人…
大統領選の直前で不透明感が市場を覆っており、我が家の資産は激減しています。 方針 iDeCo 米国株式:金=6:4としています。 つみたてNISA 夫は米国株100%、妻は先進国株100%としてきましたが、妻も米国株100%としました。妻の既存の投資信託はもちろん売ら…
コロナと米中貿易戦争の真っただ中ですが、NY市場やNASDAQ市場は最高値圏で推移しています。主な投資先が米国である我が家では過去最高の含み益となっています。 方針 iDeCo コロナショック真っただ中の3月、含み益があるうちにアセットアロケーションを全世…
コロナ第2波の懸念と香港国家安全法で上値が重く、また簡単に値を下げる状況ですね。 方針 iDeCo 株式市場が回復してきましたので、5月にアセットアロケーションを先進国株50%および全世界株式60%:債券40%のバランスファンド50%に変更しました。 つみたてN…
中国・武漢発の新型コロナショックが続いていますが、やや持ちこたえてきました。 方針 iDeCo アセットアロケーションを先進国株100%から全世界株式15~20%:債券80~85%のバランスファンドに変更しました。金融緩和の株高には乗れない感じですが、安定感が凄…
中国・武漢発の新型コロナショックで我が家の資産もだいぶ削り取られています。 今後の方針 iDeCo アセットアロケーションを先進国株100%から全世界株式15~20%:債券80~85%のバランスファンドに変更しました。米国利下げ観測もありますし、VIXやGreed&Fear i…