ASUS Zenfone 4 Maxのバッテリーに不具合があり、修理依頼したところ、無事戻ってきたので報告します。ASUSの修理依頼を検討している方も参考にしてください。
ASUS ZenFone 4 MAX SIMフリースマートフォン【日本正規代理店品】ZC520KL-GD32S3/A
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
- 不具合内容
- 不具合発生時の使用期間
- 修理依頼のために必要な書類・物
- 修理依頼の方法
- 問い合わせして1日後にASUSから来たメール
- 修理依頼品の発送
- 修理依頼品の発送後、スマホが修理から帰ってきた
- 発送からスマホ修理完了までに掛かった期間
- まとめ
不具合内容
- MicroUSB端子を差し込んでも充電の通知LEDが点灯しない
- 充分な時間(8時間以上)MicroUSB端子を差し込んでいても、70%程度の表示を示す
- 通常使用の後60~50%程度で強制的なシステム再起動が生じる
- 満充電を示す100%表示のまま強制的にシステム再起動することがある
不具合発生時の使用期間
- 購入後8か月目(無償修理期間内)
修理依頼のために必要な書類・物
- シリアル番号(S/N)
本体が起動しない場合でも、化粧箱や化粧箱の中に入っているステッカーに記載されています
※製品シリアル番号の確認方法 - 購入証明書
私は楽天ビックで買いました。
楽天ビックの場合、
Q.メーカー保証書に販売店印がないのですが?出荷工程の都合上、商品保証書に販売店印を押すことは行っておりません。
商品に同封されている【お送り状】または【納品書】【購入証明書】がご購入の証明となり、 この書類を保証書に添付して修理に出すことでメーカーの定める保証期間内の対応をします。
- 下記リンク先の「ご購入商品配送状況画面」のコピーも、修理ご依頼時の購入証明としてご利用いただけます。
⇒注文内容確認フォームにログイン(ログインには「楽天注文番号」が必要です。「楽天注文番号」は当サイトからお送りする「ご利用ありがとうございます。」という件名のメールに記載しております。)
ということで、 「ご購入商品配送状況画面」を印刷したものが購入証明書になりました。
※楽天ビック|よくあるご質問 - 下記リンク先の「ご購入商品配送状況画面」のコピーも、修理ご依頼時の購入証明としてご利用いただけます。
- 製品についてのすべての付属品
修理依頼の方法
- 上記ページ内の「メールでの打ち合わせ」をクリックする
- 「その他お問い合わせ」を選択
- 「お客様のご意見」の「説明」に症状を書き、修理依頼をする
問い合わせして1日後にASUSから来たメール
****様:
平素よりお世話になっております。
お忙しいところご連絡いただきまして誠にありがとうございます。
ASUSサポートセンターでございます。
せっかくお楽しみにしていただいた製品が快適にご利用できず、大変お困りで、
ご不安なお気持ちよく分かります。責任を持ってご案内させていただきますので、ご安心ください。
丁寧にご説明いただきまして、心より感謝を申し上げます。
お客様の修理希望は承知いたしましたが、仰った端末現象につきまして、 以下をお試しいただくことで症状が改善される
場合がございますので、大変お手数ですが、修理前に一度お試しいただけますと幸いでございます。
※お客様はすでにお試しいただいたかもしれませんが、念のため再度お試しいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご検証内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.セーフモードで起動
⇒電源ボタンを押しASUSロゴが表示されたら音量ボタンの下キー を押し続けて
起動が可能か
2.電源ボタンを長押し
⇒電源ボタンを30秒以上長押しし、起動が可能か
3.リカバリーモードで初期化
⇒電源が切れている状態で、電源ボタンと音量ボタンの下キー(または上キー)を
5秒程押し続けて起動が可能かどうか。音量ボタンで選択、電源ボタンで
決定できるのでリカバリーを実行が可能か
※3の初期化は保存されているデータは全て削除されてしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記をご検証いただいても、端末が起動できない場合あるいは起動はできますが、 充電量は70%以上ならない場合、
ハードウェアに何かしらの不具合が発生している可能性が高いため、当社修理センターにて
検証・修理をさせていただく必要がございます。
ZenFone新品製品の保証期間はご購入日から起算し、一年間以内となります。
ご送付頂いた購入証明書より、現時点は保証期間内となります。
保証期間内の場合、保証条件外症状がなければ無償にて検証/修理対応させていただきます。
保証条件外:自然故障以外の故障(例:落下や水こぼし、乱用等による物損、
アプリやプログラムインストール等が原因による故障等。詳細は製品保証書に記載)
※検証結果、保証条件外と判断された場合、検証費用以外は有償でのご案内となります。
検証作業後の見積り確定となり、確定次第、修理サービスセンターよりお客様へご連絡させていただきます。
※リファービッシュ品(再生品)や中古品および譲渡された製品は、保証対象外となるため、 有償修理となります。
修理キャンセル時や症状未再現時でも検証費用をご負担いただく形となりますので、予めご了承お願い致します。
以上、ご了承の上、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
以下の修理依頼手順をご参照いただければ幸いです。
修理依頼確認書と運送伝票の品名にCASEID:*********、
【REPAIR】を記入していただければ幸いと存じます。
─────────────────
◆修理依頼前の確認事項
─────────────────
スマートフォンの修理につきましては、個人情報を多く含む端末となるため、
返却時基本的に初期化を行わせていただきます。
また、弊社では修理品のバックアップ実施やデータ等補償をいたしません ので、予めご了承お願い致します。
─────────────────
◆修理のご依頼手順
─────────────────
【1】修理依頼 確認書の印刷
・ASUS JAPAN サポートページ ※URLをコピーして直接ブラウザに貼り付けてください。
https://www.asus.com/jp/support/
上記URLを開いていただき、ページ中央部「サービスと修理」タブをクリックしてください。
表示されたページ下部に「修理依頼確認書」と記載されておりますため、クリックしてください。
修理依頼確認書の全ての項目について、必ず目を通していただき、ご了承の上で1ページ目を印刷してください。
2ページ目は免責事項となりお客様記入欄はございませんので、印刷・同梱は不要となりますが、必ずご確認ください。
お客様の個人情報、製品情報、修理に必要なチェックボックス項目へのチェックなど、
全てご記入の上で、不具合品に同梱をお願いします。
修理するにあたり、必要項目に明記されていない場合、修理を完了することができなくなります。
必ず、記入漏れがないか確認の上、修理依頼品に同梱ください。
【2】購入証明書の用意
ご購入日が確認できる書類(レシート、店舗印付き保証書、領収書等)のコピーをご用意ください。
【3】発送方法
・保証期間内の場合、修理センターまで「着払い」にてご送付お願い致します。
※返送時送料は弊社よりご負担いたします。
日本国内からの発送に限りますので、修理依頼確認書と購入証明書のコピーを
端末一式(充電器や付属品等のアクセサリー)と一緒に同梱し、下記住所までご発送ください。
運送中の傷や破損などを防ぐために、新聞紙など緩衝材で隙間を埋めて梱包いただくようお願い致します 。
住所:〒283-0013 千葉県東金市士農田17-9
宛先:ASUSサポートセンター
電話番号:0800-123-2787
【4】修理期間
修理期間につきましては、お客様の端末が弊社の修理部門に届き次第、
検証をスタートさせていただき、修理完了まで通常1~2週間程度頂いております。
また部品の在庫状況や修理内容により、さらにお時間をいただく場合がございますので、
予めご了承の程よろしくお願いいたします。
【5】お支払方法
費用が発生した場合、【クレジットカード】・【代引き】にてお支払いいただけます。
ご希望のお支払方法を【修理依頼書確認書】の支払方法項目欄にチェックを入れてください。
─────────────────
◆ASUS Store Akasakaご来店修理
─────────────────
東京周辺のお客様にはご来店修理サービスも提供しておりますので、ご都合に合わせご活用ください。
店頭受付も可能でございますが、混み合って待ちが発生する可能性もございますので、
ご来店の際は事前にインターネットから来店予約をお申し込みいただくようお勧めいたします。
予約方法:https://www.asus.com/JP/Static_WebPage/ASUS-Store- Akasaka/
部品の在庫状況や端末状況によっては、店舗にて対応できない場合やお預かり修理となる場合もございます 。
店舗担当者より端末状況を確認してからの案内となりますので、予めご了承のほどお願いいたします。
店舗では初期不良交換対応ができかねるため、初期不良の場合、上記の「【3】着払いにて発送」をご参照ください。
─────────────────
◆修理進捗のご確認
─────────────────
お預かりした端末の修理進捗につきましては以下のURLよりご照会いただくことが
可能でございます。お問合せにも必要となりますのでご送付前にシリアル番号を
お控えいただけますようお願い申し上げます。
・修理進捗確認URL
http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/ ?country=Japan
※端末のシリアル番号のみのご入力でご確認いただけます。
以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。
その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者:*****
(一部、プライバシー保護のため伏字にしています)
修理依頼品の発送
修理依頼するときには、
- 修理依頼確認書を同梱する
※https://www.asus.com/support/images/upload/d2c00690-d147-4c12-b01d-e83c0511e9f2.pdf - 付属品をすべて同梱する
- 製品を化粧箱に入れたものをさらにプチプチで梱包して段ボールなどで発送する
(発送中の瑕疵を防ぐため)
修理依頼確認書にも症状を書く欄があります。ここには、メール記載の検証内容を反映させると良いでしょう。
また、修理依頼確認書では「修理料金のお見積り」という欄に見積もり連絡の要不要と支払い方法の記載が求められます。私の場合は無償修理期間でしたが、バッテリー関係の不良の場合、無償修理期間中でも有償修理になるという場合があるとのことで、一応書いておきました。
発送は、無償修理期間内の場合は着払いでOKです。
運送会社の指定はありませんでしたので、クロネコヤマトで送りました。
修理依頼品の発送後、スマホが修理から帰ってきた
修理完了などの連絡は全くありませんでした。
スマホと一緒に送った修理依頼確認書と新たに修理報告書が入っていました。
修理報告書の一部抜粋
抜粋の通り、作業内容において、
勝手に電源落ちる → バッテリー交換
とありました。通電不良であったということですね。
通常使用において客が指摘した症状がサポートセンターで再現されることが最も重要なことのようで、再現されてホッとしました。結構しっかり検証を行ってくれるようですね。
また、補償対象内修理として処理されました。
ストレージは初期化されてしまいましたが、まあ良いでしょう。
発送からスマホ修理完了までに掛かった期間
- サポートセンターにメール:0日目
- サポートセンターから返信(上記メール):1日目
- 発送:3日目
- 修理完了:11日目
ということで、発送から修理完了まで8日間ほどでした。
ASUSのサポートは、修理依頼品の到着連絡や修理完了のメールがなかったことなど、やや合理化されている面がありましたが、概ね満足できる日数でサポセンからの連絡や修理がなされており、好感が持てました。
まとめ
バッテリー異常の検出はメーカーとしても結構難しいことだと思います。使い方によっては消耗するのが早いので、ある意味消耗品という認識もあります。そんな中でASUSはちゃんと無償修理をしてくれました。信頼がおけるメーカーだと思います。
ASUSで同様の症状を起こしている方は、購入後1年未満であれば無償修理してもらえる場合がありますので、修理を依頼してみましょう。