年明けから急激に好転し、目下やや過熱感が出てきている市場ですが、
2019年4月末の投資損益をまとめましたので報告します。
アセットアロケーション
基本的に我が家は先進国株100%です。インデックスファンドで分散投資をして、個別株は味付け程度です。特に、米国バンガード社のVTIとeMAXIS Slim先進国株インデックスに集中投資するようなスタイルにしています。つまり、非常に米国に偏重したアセットアロケーションとしています。
特定口座(夫)
- SBI証券 (1ドル111.74円)
利益:約78万円
2ヶ月前の2019年2月末は約23万円の利益でしたので、55万円増えたことになります。米国のみかつハイテク・金融偏重のポートフォリオで、直近の最高値(2018年10月)を超えました。 - 楽天証券
利益:約22万円
前回2月のときは1.5万円の損失でしたので、一気に利益が乗りました。これは個別で持っている楽天の株のおかげです。我が家は楽天経済圏にどっぷり浸かっており応援の意味で保有していますが、意図せず恩恵を受けました。縛りのない携帯プランの導入や光免疫療法への期待が持続してもてますので、300株新たに購入しました(その分eMAXIS Slim先進国株式を殆ど売却しました)。
eMAXIS Slim国内債券インデックスは、楽天カード決済用です。
新興国株式インデックスは、楽天ポイント用です。月1回、1ポイント+499円で500円投資しています。
最近はやりのグローバル3倍3分法ファンドも試しに買ってみました。
TOPIXは2月から2%騰がったにすぎません。この間に楽天全米は5%騰がっていますので、今一つのパフォーマンスです。
つみたてNISA
- 夫
利益:約4.5万円(2019年2月末利益:約1.7万円)
- 妻
利益:約3.6万円(2019年2月末利益:約1万円)
iDeCo
- 夫(12,000円/月)
利益:約2.1万円(2019年2月末損失:約0.6万円) - 妻(23,000円/月)
利益:約0.1万円(2019年2月末損失:約1.5万円)
ひふみ年金は損失1万3千円から9千円まで戻しただけです。コストが高いファンドなだけに、早いところDCニッセイに移せば良かったと後悔しきりです。もう少し様子を見たいと思います。
ジュニアNISA
- 娘(2)
NISAは2018年中に開始。66666円/月を積み立て中です。
利益:5.7万円(2018年末利益:約2万円)
- 息子(0)
NISAは2018年中に開始。66666円/月を積み立て中です。
利益:10万円(2018年末利益:約5万円)
始めた時期の差と投入金額の差で息子の方が益が大きいので、積み立て完了する4年後までに、息子と同額になるように娘の金額を増額するつもりです。
合計損益
2019年2月末の合計の利益は、 約125.7万円 となりました。
2018年末は損失-141万円、2019年2月末の合計利益は約23万円でしたので、年初から260万円利益が乗ったことになります。
なお、これまでの投入金額合計は約1010万円なので、ざっくり11%の利益です。今のようなゴルディロックス相場が長く続くとも思いませんが、心を無にしてバイアンドホールド継続します。
関連記事です。
2ヶ月前の運用結果です。
↓気づきがありましたらクリックをお願いいたします!