自立を願う父さんのお金教育

小学生・就学前児童の父です。学校ではあまり学ばないお金の教育をいつ・どうやってわが子に教えていこうかを考えていきます。投資もやらせたいので、父親自ら投資実践しています。家族みんなの力で資産形成を目指すブログです。

赤ちゃん・妻と外出する時に旦那が気をつけるべき5つのこと

f:id:cden:20170312062239j:plain

四六時中赤ちゃんの世話を家でしている妻を買い物やイベントなど外に連れ出すことは、妻のストレス解消、運動不足やコミュニケーションのために大切だと感じています。そこで、外へ連れ出すときに旦那として妻に配慮すべきこと・気をつけるべき5つのことをまとめてみました。

 1.外出先に授乳室や授乳スペースはあるか?

赤ちゃんと外出する妻にとって一番の心配事は授乳室・授乳スペースの有無です。赤ちゃんの食事タイミングは大人と違って多いです。おむつも換える必要があります。妻は常に赤ちゃんと一緒にいるためそのタイミングを把握していますが、世の旦那さんたちは分からない場合も多いのではないでしょうか?(僕はあまり分かりません)なので、外出先に授乳室や授乳スペースがあるかどうかは確認しておきましょう。
外出先にない場合、近隣の公共児童施設などもチェックしましょう。児童施設には大抵あります。また、車内もカーテンなど用意すれば授乳スペースになります

授乳室が大抵ある
大型ショッピングモール(イ○ン系、アピ○系など)、遊園地、高速道路のサービスエリアなど

授乳室がない場合が多い
商店街、街中のスーパー、ファミレス、イベント会場、古いパーキングエリアなど

便利なアプリがブックマークされていましたので紹介。

b.hatena.ne.jp

 授乳室設備はどうか?

授乳室があるといっても設備はピンキリです。

  • 必要度高い
    個室
    ベビーベッド
  • あったら良いな
    ミルク用お湯・水
    おむつ廃棄用ゴミ箱
    流し台
    体重計・身長計

特にミルク用お湯・水(水筒を携行する必要がない)とおむつ廃棄用ゴミ箱(家に持ち帰る必要がない)は嬉しいですね。

 2.外出先は禁煙・分煙が徹底されているか?

赤ちゃんには何としても副流煙を吸わせる訳にはいきません。なので、外出先は禁煙・分煙されているかどうかは確認しましょう。街中のラーメン店や焼肉屋などサラリーマン・現場従業員のたまり場は美味しくても避けた方が無難です。

 3.赤ちゃんの日常生活に沿っているか?

我が家では妻の指導で赤ちゃん時間に沿った外出をしています。門限もあります

  • 朝は7時の着替え・オムツ換え・ミルクが終わってから外出。
  • 夜は16時のオムツ換え・ミルクに間に合うように帰宅。

赤ちゃんは生活そのものに慣れていないようで、大人よりも時間に敏感です。また外出は家出の生活よりも遥かに疲れます。規則正しい生活をさせてやるためにも、外出は夕方で終わるように外出しましょう。

 4.外食はできれば個室のある所で。座敷でも可。カート使用可も入店時に確認。

授乳室のあるレストランはまだまだ少ないですが、個室のあるレストランは少なくないです。個室ならば授乳ケープを使いやすいですし、赤ちゃんがぐずっても大丈夫です。座敷は、赤ちゃんを寝かすのに都合が良いです。席は、カートが置けるかどうかを入店時に訊ねましょう。

 5.妻への気配り・声掛けを行っているか?

普段赤ちゃんと一緒にいる妻は赤ちゃんについてきめ細かく状況を把握していますので、情報共有として積極的に妻に声掛けしましょう。「○○(赤ちゃんの名前)疲れてないかな?」「おむつ大丈夫かな?」など。また、妻も家と違って他人がいる外出先では疲れますし用便なども気を遣います。旦那として思い遣ってやりましょう。

 まとめ

外出は妻と赤ちゃんにとって一大事です。赤ちゃん連れは持ち物も多くなります。荷物を持つ、抱っこするなど力のある男だからこそ率先してやって、妻・赤ちゃんと快適に外出したいものですね。

© 2010 自立を願う父さんのお金教育