自立を願う父さんのお金教育

就学前児童の父です。学校ではあまり学ばないお金の教育をいつ・どうやってわが子に教えていこうかを考えていきます。投資もやらせたいので、父親自ら投資実践しています。家族みんなの力で資産形成を目指すブログです。

高専の女性教員の拡充方針

今日は高専の女性教員の拡充について書いてみたいと思います.

高専機構の教員公募ページでは今年度から,女性教員を優先的に公募する旨を強調し,女性教員の「限定公募」「優先公募」を表示するようになりました.

(限定公募にはいささか驚愕しましたが)

http://www.kosen-k.go.jp/careers.html

http://www.kosen-k.go.jp/joho_kobo.html

日本の労働人口減少を食い止めるための女性労働力の活用・男女共同参画の方針に基づいた採用策です.

高専では,同じく男女共同参画の方針に基づき,理系女子の人数増加を目指して様々な方策を実行中です.

例えば,「鳥取県リケジョのガールズ白書」など.

高専は理工系の教育機関なので,伝統的に男子学生が多く,それゆえ教員も男性が多く,共学なのに男子校みたいな雰囲気が少しあります.そして,男子学生の数にマッチした組織になっています.

そんな準男子校に女子学生が多く入ってくるとどうなるか.組織としての対応が間に合っていれば良いのですが,必ずしもそうでないこともあると思います.

教育機関として考えたとき,

女性教員を増やすのと,女子学生を増やすのとでは,女性教員の方が少し早くないといけないのです.

それは,女子学生の受け入れ数は女性教員の数に制限されるからです.

高専では,泊りがけの行事の他に寮務があるので,女子学生の対応のために女性教員が不可欠です.

例えば,研修旅行では,一定数以上の女子クラスでは女性教員の引率が必要ですし,

寮部屋の見回り(重要な生活指導項目です)などでも,女性教員の数を増やさないと回せませんし.

高専では,今ほど女性が採用されやすい状況はないでしょう.

女性教員を20%増やすという数値目標は本気の表れですね.

面接と実績による評価が拮抗している男性と女性では,女性が確実に優先されるみたいです.

高専では,化学や生物学の学科もあるので,昨今のバイオ女性博士は結構チャンスだと思います.

博士でなくても,博士取得予定の人でも採用されます.

また,専門科目に加えて,一般教養科目での採用も精力的です.こちらはたいてい修士号取得で応募できます.

国語で,英語で,社会で修士号を取得している女性はチャンスだと思います.

団塊の世代の定年退職で,地味に高専の職場環境も変わっていくということでしょうね.

© 2010 自立を願う父さんのお金教育