自立を願う父さんのお金教育

就学前児童の父です。学校ではあまり学ばないお金の教育をいつ・どうやってわが子に教えていこうかを考えていきます。投資もやらせたいので、父親自ら投資実践しています。家族みんなの力で資産形成を目指すブログです。

2019年6月:4人家族の投資損益まとめ|夫婦:つみたてNISA・iDeCo・特定口座、子供:ジュニアNISA

アセットロケーション(非課税投資枠)

アセットロケーションはアセットアロケーションとは異なります。お金を置く口座という意味です。詳しくは下記リンクを参照してください。

アセットアロケーションとアセットロケーション | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

我が家では、アセットロケーションのメインはiDeCoとNISAです。特定口座はサブという位置づけです。

  • iDeCo(私(夫))月12,000円
  • iDeCo(妻)月23,000円
  • つみたてNISA(私(夫))月33,333円
  • つみたてNISA(妻)月33,333円
  • ジュニアNISA(娘)月66,666円
  • ジュニアNISA(息子)月66,666円

iDeCoもNISAも非課税投資枠なので、特定口座よりも引き出しにくく、効率よく運用できます(その分アセットアロケーションが重要になります)。ここで合計234,998円/月を積み立てています。枠をすべて使い切る方針です。

アセットアロケーション(非課税投資枠)

我が家はのアセットアロケーションは先進国株100%です。具体的には、楽天・全米株式インデックスファンド50%、eMAXIS Slim先進国株インデックス50%のポートフォリオにしています。したがって、非常に米国に偏重しているといえます。

iDeCo

  • 夫(12,000円/月)楽天証券

    f:id:cden:20190630135302p:plain

    f:id:cden:20190630135359p:plain

    利益:3.5%(2017年6月開始)

  • 妻(23,000円/月)

    f:id:cden:20190630140951p:plain

    利益:-3.1%
    妻のiDeCoだけはなかなかプラスになりません。手数料負けしているのと、ひふみプラスからのスイッチングのタイミングを間違えてしまい、利下げ期待による株価上昇を逃したためです。気長にプラテンを待ちます。

つみたてNISA

  • 夫(楽天・全米株式インデックスファンド)

    f:id:cden:20190630135646p:plain

    f:id:cden:20190630135736p:plain
    利益:4.19%

  • 妻(eMAXIS Slim 先進国株式インデックス)

    f:id:cden:20190630141450p:plain

    利益:3.48%

ジュニアNISA

  • 娘(3)
    NISAは2018年中に開始。66666円/月を積み立て中です。

    f:id:cden:20190630141936p:plain

    利益:4.03%

  • 息子(0)
    NISAは2018年中に開始。66666円/月を積み立て中です。

    f:id:cden:20190630142133p:plain


    利益:5.63%
    始めた時期の差と投入金額の差で息子の方が益が大きいので、積み立て完了する4年後までに、息子と同額になるように娘の金額を増額するつもりです。

特定口座(夫)

  • SBI証券 (1ドル107.67円)

    f:id:cden:20190630142442p:plain

    f:id:cden:20190630142637p:plain

    利益:5.02%
    QQQとVTIを売却した金額を三等分し、Vを90株ほど買い増し、BLVとWMを新規購入しました。Vは3万ドル弱、BLVとWMは1.5万ドルほどです。
    来るべき下落相場に早めに対応しておこうという措置ですが、大阪G20の米中首脳会談で米中貿易摩擦の緊張が少し和らいだので、ポートフォリオ変更は少し早すぎたかも知れません。様子を見たいと思います。

    VTI
    はこの際楽天・全米株式で賄うつもりで売却しました。特定口座はS&P500以上のパフォーマンスを目指したいという考えがあります。
    QQQは割合の高いGAFAタックス・ヘイブンやデジタル課税の問題がある程度株価に織り込まれるまで保有を控えようと考えました。また、単純に、税逃れをしている企業は応援したくないというのもあります。
    Vはある意味ハイテク株であり、金融株でもあるため景気変動や為替の影響を強く受けます。しかし、キャッシュレスの流れは世界的潮流であるため、引き続きVISAのビジネスは安定的だと考えて保有継続です。元々お金が集まりやすい企業なので、暴落してもすぐ戻すだろう、と楽観的に見てもいます。
    BLV米国債ETFでBNDよりも少し残存期間の長いタイプで、その分変動が激しいです。しばらく続く利下げ傾向を見込んでいるのと、株式との相関が低いために、株式暴落まで保有します。
    WMは北米最大の廃棄物処理企業です。ほぼ北米でのみビジネスを展開していますので、為替、米中貿易摩擦景気変動の影響を受けにくいです。また、人が生活する上でゴミは出続けます。ということで、WMのディフェンシブ性を考慮して買いました。

  • 楽天証券

    f:id:cden:20190630140235p:plain

    特定口座は中短期の投資用に使っています。現在は主に楽天(4755)を買い進めています。我が家は楽天経済圏にどっぷり浸かっており応援の意味もあります。

    eMAXIS Slim国内債券インデックスは、楽天カード決済用です。

    新興国株式インデックスは、楽天ポイント用です。月1回、1ポイント+499円で500円投資しています。

    他のファンドは、興味の赴くままに少額だけ買っているものです。

 

 

関連記事です。

cden.hatenablog.com 
2ヶ月前の運用結果です。

↓気づきがありましたらクリックをお願いいたします!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

国立高専教職員は育休を取ることができるか?待遇はどのようなものか?私の場合を紹介します

高専は大学と高校が合体している不思議な学校ですが、働いている教職員は大学や高校の教員よりもずっと少ないため、謎であると思います。育休を取ることができるのか、また待遇はどうなっているか、高専関係者以外は殆ど知らないのではないでしょうか。

そこで、本稿では高専教員の休暇と待遇を紹介したいと思います。大学・高専・高校教員になりたい人や大学・高専の事務・技術職員になりたい人は参考になるかも知れません。なお、あくまで私の認識によるものであり、他の高専や人には当てはまらないかも知れないことを予めご了承ください。

休暇

基本:高専教員の就業規則・労働時間,休暇等に関する規則

独立行政法人国立高等専門学校機構 教職員就業規則

独立行政法人国立高等専門学校機構 教職員の労働時間,休暇等に関する規則

以上は常勤教職員についての規則です。

有期雇用職員や非常勤職員などの就業規則

就業規則等

をご覧ください。

高専教員の育児・介護についての取り決め

高専機構が策定している「育児・介護の支援ガイドブック」というものがあります。https://www.ichinoseki.ac.jp/about/pdf/guidebook.pdf

表になっているので、こちらの方が分かりやすいです。

f:id:cden:20190629050617p:plain

教職員は性別にかかわらず産前・育児休暇が取得できます。原理的には、男性も当然取得できるようになっています。

実際のところはどうか

実際のところの難易度は、

難 技術職員≧教員>事務職員 易

だと思います。実際的には、女性職員以外は結構難しいかも知れません。何故かということを教職員別に見ていきます。

事務職員の場合

事務職員の業務は、係員であれば有期雇用の職員で替えが利きますので、産休・育休は問題なく取れます。実際、女性の事務職員で育休を1年以上取られる方も散見されます。

男性の事務職員で育休を取られる方はあまり見ませんが、女性職員と同様、係員ならば比較的取りやすいのではないかと思います。

教員・技術職員の場合

教員や技術職員は授業があります。授業は、教員は自分の担当授業(一人で行うことが多い)や実験実習(他教員・技術職員と複数人で行う)などがあります。技術職員は教員の授業の技術的補佐および実験実習となります。

教員も技術職員も、自分が教えている科目を教えられる教員・技術職員が他にいれば代打可能です。しかしながら、代打してくれる人が一人の場合、自分の受け持ち分の時限数を丸ごと引き受けるのは不可能といえますので、複数人で受け持つことになります。

複数人で受け持つというのは、亡くなった、ということや緊急入院した、などの非常事態のみとなりますので、実際的には長期休業は難しいと言えます。

教員の場合、授業を休講にするのは、「補講で行う」「課題で措置する」など駆使しても3週間分の休暇が限界だと思います。

ということで、育休は非常に難しいと言えます。

ただし、教員の場合、自分の担当科目を休講にすることができれば、子供が体調不良で看病が必要などというときにスポット的に休むことはできます。ただし、休講として曜日変更するだけなので、結局先延ばししているだけとなります。また、部活指導を熱心にしている教員は休むのはほぼ困難といえます。

教員の中では例外的に、英語などの一般科目教員は育休を取りやすいかなと思います。例えば英語を担当できる非常勤講師は地方でも結構います。英語の修士号をもつ人または英語話者で個人経営の教室を開いているような人です。このような人たちに非常勤として代打に入ってもらえば、英語の常勤教員は育休に入れます。

 

技術職員がおそらく一番難しい

何故かというと、技術職員の授業は殆ど教員を含めた複数人で行うためです。自分の替えが利かないだけではなく、他の人と行う授業のため、休講にすることもできません。したがって、若い女性で出産予定のある人は、技術職員はまったくお勧めできません。

男性教員の取れる休暇は?

私の場合は、配偶者の出産休暇を取得しました。これは2日~3日間ほど取得できます。妻の出産立ち合いや役所への出生届提出などのために活用できました。

私が使ったのはそれだけですね。制度的には充実していますが、実際に取得できるかというとかなり難しいということですね。特に、休暇が長ければ長いほど難しくなります。

育休なんてもってのほかで、育児短時間労働でさえも厳しいです。容赦なく会議が夕方に入りますし、卒研指導やとめどなくあふれる雑多な業務をこなすには、フルタイムは必須で、フルタイムだけでは足りませんので早朝に仕事をしたりしています。

というか、土日もなるべく研究室に来て仕事しているんですけどね…。

 介護休暇も育児休暇と同様に、実際的には殆ど取れないと考えております。両親にはボケないように、体を大事にするようにと会うたびに伝えています(笑)。

高専教職員の休暇

高専教職員の休暇は、学校側が原案を作成し、組合との労使協定の末に確定します。休暇規則で定められた日数分の休暇が得られます。原則的には。

年次有給休暇

学生の夏季休業中には、お盆休みとして3日間の特別休暇があります。これは年次有給休暇に含まれません。年末年始・春季休業中にはこういった特別休暇はありません。

普段の土日祝の休暇はどうなるのか?

高専教員は、土日祝でも部活動の指導、部活動(高専大会、県大会、インターハイ、国体など)や学生コンテストの引率、出前授業や公開講座のため、平気で潰れます。暖かい時期は本当に休めません。

時間外労働の扱いはどうなるのか?

時間外労働は、休日出勤および勤務日の就業時間前後の労働のことです。これらは学校側と組合との間の労使協定によって取り決めがなされています。

休日出勤は、

  • 勤務日との振替
  • 代休取得
  • 超過勤務処理

の3つが私のところでは認められています。これら3つの手続きは、事務がしてくれる場合もありますし、自分がする場合もあります。部活などは自分でします。しなければ取得することはできません。

振替は、勤務日と休日を入れ替えることによって平日を休みにします。ただし、すでに書いたように、教員と技術職員は結構厳しいです。

代休は、代休簿に休日の実働時間数を書くと、約2か月後まで1時間単位で休暇として消化できます。消化できなかった分は時間外労働扱いになるようです。

超過勤務処理は、休日出勤の時間数分だけ時間外労働扱いになります。休暇にはならないので、一番シンプルです。

通常、振替と代休が事務からはアナウンスされますが、超過勤務も当然に認められています。

問題は平日の就業時間以外の労働です。

我々教員は学生指導や研究などで終業時刻の17時を超えることは常です。また、私のように朝早くから授業準備を行うこともままあります。これらは、時間外労働になるのか?ということが問題となります。

結論としては、労使協定によって、平日の就業時間以外の労働に関しては、会議など客観的エビデンスがあるもののみ超過勤務として認められますが、それ以外は自主的に居残っているとみなされ、認められません。コンテストの指導などのために平日の深夜までいることもざらなのですが、時間外労働にはカウントされません。

ということで、平日の仕事はなるべく就業時間中に終わらせたいものですね。

なお、平日の時間外労働は通常終業時間中の125%が支給され、休日の時間外労働は135%が支給されます。

寮の宿日直に関しては、定額のお金が支給されます。平日夕方まで働いて、夕方から宿直、翌日朝から勤務というのは普通にあります。宿直でトラブルが起こると寝不足になる可能性もありますが、普段はそこまでではありません。

福利厚生

高専教員は高専機構という文部科学省管轄の一機関の職員ですので、年金保険は国家公務員と同じく共済年金保険となります。そして、国家公務員共済組合(KKR)の福利厚生が利用できます。

KKR-国家公務員共済組合連合会

例えば、KKRメンバーズカードなるものがあります。

KKRメンバーズカードのご案内 | KKRホテルズ&リゾーツ | KKR-国家公務員共済組合連合会

f:id:cden:20190629153552p:plain

これは、MUFGカードのゴールドカード(年会費1905円)相当のもので、手数料は永年無料で作れます。特典は、普通のゴールドカードと同じく、国内の空港ラウンジが使えたり、海外旅行保険が自動付帯されていたりします。

国際ブランドはVISA, MasterCard, JCBがあり、異なる国際ブランドで1枚ずつ作ることも可能なようです。

このKKRメンバーズカードが凄いのは、非常勤でも有期雇用でも何でも、KKR組合員に属したことのある人であれば無料で作れることです。

というようなカードを作ることができます。梅?と富士山のイラストが微妙に所有欲を満たしてくれます。

まとめ

高専教職員は育休を取ることができるか?という問ですが、係員の職員は取れそうです。教員と技術職員は、長期の育児休暇はまず厳しいのではないかと思います。

待遇に関しては、国家公務員時代のルールがあまり変わらずに適用されているような感じです。年金も共済年金です。

なるべくお金を掛けずに子供の能力を最大限伸ばす方法を考える

f:id:cden:20190622151043p:plain

生産性の向上には、人的資本と物的資本の充実が必須

資本主義社会の経済成長においては生産性の向上が最も重要です。

生産性の向上のために、人類は新しい技術を絶えず開発して、現場で使っています。その新しい技術を活用するために、資本主義を生き抜く子供たちは、常に新しい技術に対応した教育を受ける必要があります。

新しい技術にはプレミアムが付くので、新しい技術に対応した教育にもまたプレミアムが付きます。また、当然新しい技術は旧い基礎的な技術の上に立っていますので、基礎的な技術をはじめに学ばせなければなりません。

基礎的な技術と新しい技術を学ばせなければならないので、子供に身に着けさせる教育は基本的に質・量ともに増加の一途を辿るはずです。

当然、教育費用も増加の一途を辿るはずです。

基礎的な・新しい知識・能力をたくさん身に付けた子供は、やがて社会で高く評価されて、生み出す価値や受け取る報酬も多くなるでしょう。そういう子供は一生を幸せに送れるはずです。

一方、知識・能力が不足してした子供は、おそらくそれなりの報酬しか得られません。

したがって、資本主義とは、長く続けば続くほど、より優秀な人にお金が集まり、そうでない人は貧するという、貧富の差が際限なく広がるシステムだと理解しています。

こういった資本主義による人材育成の弊害を補うために、公教育では常に教育の質向上を行う必要があり、実際日本政府はそうしてきています。

また、今のところ日本は物的資源に恵まれないため、世界でお金を稼ぐためには、どうしても人的資源を基本として価値を創出し続ける必要があります。

江戸時代以来教育熱心な日本は、これからも教育熱心であり続ける必要があるのです。
生まれてきたすべての子供に十分な教育を施してやる必要があるのです。

子供の教育にはお金が掛かる

子を想う親は誰しもが子供の能力を向上させたいと思うものです。幼少からピアノ、水泳、そろばん、書道、塾などに行かせてもらった人も多いのではないかと思います。

これらはお金が掛かります

なぜか。それは、教育を他人に委託するからです。親である自分が子供の能力開発の一部または全部に関与しないからです。

寝る間も惜しんでバリバリ働く人は、子供の教育を他人にアウトソーシングしている人も多いのではないかと思います。それでも良いと思います。結果的に子供に知識と能力が身に付けば何でも良いのです。

一方、お金のない親や教育の必要性を重視しない親は、子供に教育を施してやれず、結果的に子供を貧困に導いてしまいます。

教育の必要性を重視しない親は論外ですが(親への教育が必要になりますね)、お金がないけれども何らかの教育を施したい、と思っている親は何とかなるのではないか

そこで、本稿では、なるべくお金を掛けずに子供の能力を伸ばす方法を考えます。

貧困を親の代で終わらせようではありませんか。

なるべくお金を掛けないために

なるべくお金を掛けないために、親が心掛けることはいくつかあります。

  • 単に与えるのではなく、一緒にやってやる、そばにいてやる
    子供に寄り添う姿勢が何よりも重要だと考えます。寄り添う姿勢は子供に動機付けや勇気を与えます。ちょっと厳しめに叱ってもひねくれることはありません。忙しい親や無関心な親が足りないのは、こういった寄り添う姿勢だと思います。
    「『ほめて伸ばす』や『叱って伸ばす』のはどっちが良いか?」という問がありますが、その前提となる指導者と指導される人の信頼関係がしっかりあり、精神的に寄り添っていれば、どちらでも問題ないと考えます。

  • 習い事や塾は子供を学ばせるための環境であって、環境がなければ子供は学べない、ということではない
    何よりも子供にモチベーションをもたせることが大切ということです。そのために、まずは学ぶことは「楽しい」「面白い」「嬉しい」ことだと思わせることが大事ではないでしょうか。それには、親が子供と一緒に学んだり、体験したりといった回数を無数にこなし、感動を共有することが重要であると考えます。

  • 子供自身に考えさせることに重きを置く
    考えることで子供の思考力を養えます。考えることにお金は掛かりません。親は、考えるヒントを与えるファシリテーター役をすれば良いのです。ファシリテーションと言っても特別なことではありません。子供が気づかないことについて気づかせるためにヒントを出してやったり、子供の出した答えが正しいか正しくないかということを、子供の思考を汲み取ってやりながら教えてやれば良いのです。ファシリテーションは、いうなれば子供の未熟な客観性を補う役割をもっています。

  • 日常生活や身の回りのものを基にして子供に学ばせる
    子供に実際の風景を見せたり、体験させたり、写真や映像を交えて話したりすることで、子供の中でイメージが定着します。子供は、そのイメージを思い浮かべながらさらに学校で教科書を読んで勉強することになります。勉強をしているときにイメージが思い浮かぶかどうかは、例えばホワイトボードに絵を描きながら問題を解くことと同じで、思考の展開手段として重要です。
    幼稚園位から、そういったことをたくさん経験させてやりたいものですね。

    例えば料理を教えたり、プランターで植物を作らせたりといったことで、栄養学、食育や生物学的なことを学ばせることができます。

    また、地元の山に登った時にその山について話してやったり、救急車が走ってきたら救急車はなぜ走っているのか、どこに向かうのかを話したり、松ぼっくりが落ちていたら松ぼっくりについて話したりといったことが子供は何でも質問してきますので、スマホで調べながら学びを深めていけば良いと思います。

    教育学博士のアグネス・チャンさんは、「右しか曲がれないというルールを作って家に帰らせる遊び」とか、「(レンガの)ピンク色の地面しか踏まないようにして歩く遊び」など、どこでもいつでもやれる遊びを子供に教えていたとのことです。これは論理的思考を学ぶには良い方法ですね。
    あなたの子供も秀才に!? 息子3人に米・スタンフォード大を卒業させたアグネス流“子育て術” - FNN.jpプライムオンライン

    家計簿の内容について子供も巻き込んで議論するというのも面白いです。子供は家にどれだけの資産があるかということは、強い興味を抱きますが、殆どの親は積極的に話そうとしないでしょう。敢えて話すと良い刺激になると思います。

    一緒に銀行に行ってお金をおろさせたり、スーパーマーケットで支払いさせたりといった体験をさせてやるのも良いですね。親が一緒であれば、子供がやってもOKです。

    風邪をひいたら風邪の諸症状について教えるのも良いですし、治ったら手洗い、うがい、規則正しい生活など予防の仕方についても教えると良いと思います。タイミングが重要だと思います。

    初潮など第2次性徴を迎えたら、単にお祝いしてやるだけではなく、体が急激に発達して大人になること、異性の目を引き付けるようになることなど、生物学的・社会学的なことを話す良い機会となります。

  • 報道によく出てくる場所を一緒に歩く
    東京だったら、皇居を散歩したり、東京証券取引所日本銀行、国会議事堂、最高裁防衛省などの官庁などといった所は散歩にうってつけです。警官がいますので、怪しい人はまず現れません。散歩がてら、話をしましょう。Wikipedia程度の付け焼刃の知識でも、あるのとないのとでは違うのではないでしょうか。大事なのは、テレビや教科書で、子供が実際に見たものが映像や写真として出て来ることです。子供はこういったことをきっかけに興味が湧くものです。

  • 無料で入れる施設を利用する
    例えば広島の平和記念公園に行ったら何をしますか?原爆ドームの前で記念撮影をして終わりでしょうか?(中学生の頃の私はそうでした)
    例えば、予め予習として映画「この世界の片隅に」でも見せてから平和記念公園に行くというのは良い試みかと思います。
    公園内は無料で歩けます。被爆建物レストハウスも普通に入れますし、予め予約すれば当時のままの風景が残されている地下にも降りられます。
    国立広島原爆死没者追悼平和祈念館も無料で入れます。被爆アオギリについて教えてやってもいいですし、原爆の子の像の所で千羽鶴の意味について教えても良いでしょう。公園から少し歩けば爆心地の島病院もあります。
    こうして、子供に原爆についての立体的な知識を与えることができます。
    同様のことは、歴史的な史跡ならばどこでもできると思います。

  • 親がやっているボランティアに一緒に参加させる
    私の知り合いの女性は、自分が担当する地元の国際交流イベントの準備に、小学生の息子を連れてきて手伝いをさせていました。素晴らしいアイディアだと思います。なぜなら、その国際交流イベントの準備には大人しかいませんので子供には無理させませんし、子供本人にとっては良い意味で緊張感のある場となります。そのような場では、大人が考える以上に子供は緊張すると思います。それが良い刺激になると思います。
    ボランティアは元来報酬が発生しないので、親が一緒ならば大抵許されます。献血日本赤十字の募金活動も子供に意義を説明するのに良いでしょう。

    地元が開催する、外国人への日本語ボランティアなども良い刺激になるのではないかと思います。最近は技能修習生が地方にも多くやってきて、この手のボランティアは常に必要とされています。

  • 親が経験したことがあることを話す
    例えば、世界一周した経験が親にあれば、写真を交えて話をするのも良いでしょう(大抵の子供は世界一周という言葉に反応します)。特定の地域に行った時のことを話すのも良いでしょう。私は、東京オリンピックボランティアに応募していますが、これは、子供や学校の学生に話すということが目的の一つです。
    こうしたことを写真・映像など交えて話すことで、子供の中でイメージが定着します。

教育をなるべく自力で施すことの重要性・メリット

親が直接子に教育を施すことは、親にとって莫大な時間や忍耐を要することです。しかしながら、その過程で親が子供と向き合い、寄り添うことは、良いことずくめです。

  • 子供からの信頼感を得ることができる
    この信頼感は、子供の能力向上において最も重要な鍵になります。
    信頼感があってはじめて子供は親の言葉を受け入れるようになるからです。

  • 子供の能力の発達具合を知ることができる
    なんだかんだで親は子供と長い時間を共にしていますので、性格や気性が分かります。その性格や気性に応じて、どの程度の目標を子供に課すことができるかを調整することができます。

  • 子供が犯した誤り・過ちを家庭内で即座に矯正することができる
    私は小学生の頃、親の財布からお金を盗んだ経験があります。バレた瞬間に、親からは烈火のごとく叱られて、盗みが悪いことだと学びました。これが子供のクラスメイトのお金だったりしたら、被害者の子供や親に迷惑を掛けますし、子供のコミュニティにおいて子供がいじめの対象となるなど孤立しかねません。
    だから、いたずらや軽犯罪じみた悪いことは、まず家庭内で発見できると良いのではないかと思います。

関連記事・関連図書

cden.hatenablog.com この記事で紹介した本では、家庭でできる金融教育が紹介されています。

 

cden.hatenablog.com普通の子供が誰でも「天才児」になるという、ヨコミネ式も家庭学習の参考になります。著者の横峯氏は子供のポテンシャルを引き出すスペシャリストで、その具体的な方法が紹介されています。

 

「固有名詞」子育て―ふつうの子でも知らぬまに頭が良くなった55の方法

「固有名詞」子育て―ふつうの子でも知らぬまに頭が良くなった55の方法

 

著者の加藤氏は、自分が生業としている車関連の執筆活動で身に付けた車の名前などを子供に覚えさせることで語学教育などを行い、子供を優秀に育てたとのことです。

私は、この著者が素晴らしいのは、息子の語学教育のため、自分も一緒に漢字検定を受けたり、一緒にアメリカ旅行をしていたということです。寄り添うという姿勢を、存分に子供に示してやったということです。そしてさらに素晴らしいのは、子供が「お母さんが一緒に取り組んでくれたことが励みになった」と述懐していることです。

ただし、これは彼女が執筆業をしていて、テレワークが可能であったことや母子家庭であったことで、自分の好きなように教育できる環境があったということも大きいのではないかとも思いますが。

いずれにせよ、寄り添う姿勢は子供を伸ばし、優秀に育てるための、親がやれることの手本となる例だと思います。

「将来年金がもらえなくなるなら払わない方が良い」は不正解。年金保険料納付は最もリスクの低い投資。マスコミのネガティブキャンペーンに乗るべきでない。

「年金2000万円不足問題」をマスコミや野党が騒ぎ立てていますね。非常に愚かです。

金融庁の見積もりは万人に当てはまる訳ではない

試算は総務省家計調査の平均値を使っているため、全世帯に当てはまる訳ではない

今回の問題は、そもそも、不足額だけが独り歩きしています

レポートを読んでいて一番ダイレクトに響いたのが収入と支出の平均像であります。平均実収入が209198円に対して平均実支出が263718円かかるので月々54520円不足すると計算し、これをラウンドし月5万円x12カ月x退職後平均余命30年で約2000万円足りなくなるというのです。

(中略)

263718円という実支出の内訳も面白いもので、老夫婦二人で食費が64000円、飲食25000円、その他の消費54000円、中には家具家事用品が9400円というのもあります。こんな平均的生活をする人はまずいないでしょう。質素だけど旅行する人もいるし、外食が大好きな人もいます。要するに支出の263718円というのは平均であり、十分な収入がない人は当然ながら支出は絞り込む行動に出るはずです。
金融庁レポート「老後2000万円必要」のトリック – アゴラ

例えば後期高齢者の夫婦が外食含む食費で89,000円も使うでしょうか。 私の両親はまだ後期高齢者ではないですが、それでも食事はお新香、納豆や鮭などの和食中心の質素なものです。贅沢といえば、たまに孫が来たときに外食をしたり、孫のために果物を送ったりといったものでしょうか。年がら年中掛かるものではありません。

それに、足りなさそうなら節約すればいいだけの問題ではありませんか?そんなに大きな問題でしょうか?

マスコミは立憲民主党など愚かな野党を踊らせて与党をバッシングするための材料としているだけであることを冷静に考える必要があります。

今の現役世代は年金だけで生活できないことを重々承知している

少なくとも私はそうです。働き始めてからは特にその意識が強まりました。多くの若者は、年金不足についての議論には散々接しており、自助努力で何とかしなければという意識は十分あると思っています。

だから、真っ当な人であれば、保険会社で個人年金を掛けたり、確定拠出年金やつみたてNISAをしたりと長期の観点で無理なく資産を作ろうとしているのだと思います。

年金を払わないという人も、それは利回り的に不利だから自分で運用するとかそういう人の方が多いのではないでしょうか。

つまり、政治問題化するというマスコミや野党の姿勢は、滑稽だということです。

金保険料を払わない人は、障害年金と遺族年金も考慮すべき

「年金は高齢者がもらうだけのもの」であり、だと思っている人は少なくないのではないでしょうか?大きな間違いです。

年金は3つの年金によって成り立っています。老齢年金と障害年金と遺族年金です。老齢年金が多くの人が思い浮かべる年金ですが、障害年金と遺族年金は現役世代も大きな恩恵が受けられる年金です。

障害年金

障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やケガで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。
なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残ったときは、障害手当金(一時金)を受け取ることができる制度があります。
障害年金|日本年金機構

受給要件は、

保険料納付要件
初診日の前日において、次のいずれかの要件を満たしていることが必要です。ただし、20歳前の年金制度に加入していない期間に初診日がある場合は、納付要件はありません。
(1)初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の2/3以上の期間について、保険料が納付または免除されていること
(2)初診日において65歳未満であり、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと
障害基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法|日本年金機構

 とあり、納付免除期間も含めて保証されます。ただし、直近1年間に保険料を納めていることが必要です。

受給額は、

【1級】 780,100円×1.25+子の加算
【2級】 780,100円+子の加算
子の加算

  • 第1子・第2子 各 224,500円
  • 第3子以降 各 74,800円

子とは次の者に限る

  • 18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
  • 20歳未満で障害等級1級または2級の障害者

障害基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法|日本年金機構

 とあり、子供の加算があることが特徴です。子供の扶養がある現役世代に手厚い支給となっています。また、障害厚生年金には、障害基礎年金にはない「障害一時金」という制度もあります。これは、障害等級がつかない場合に支給される可能性があります。

遺族年金

遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。
遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなられた方の年金の納付状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。
遺族年金を受け取るには、亡くなられた方の年金の納付状況・遺族年金を受け取る方の年齢・優先順位などの条件が設けられています。
遺族年金|日本年金機構

受給要件は、

被保険者または老齢基礎年金の受給資格期間が25年以上ある者が死亡したとき。(ただし、死亡した者について、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が加入期間の3分の2以上あること。)

ただし令和8年4月1日前の場合は死亡日に65歳未満であれば、死亡日の属する月の前々月までの1年間の保険料を納付しなければならない期間のうちに、保険料の滞納がなければ受けられます。

対象者は、

★死亡した者によって生計を維持されていた、
(1)子のある配偶者 (2)子
 
 子とは次の者に限ります

  • 18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
  • 20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の子

遺族基礎年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)|日本年金機構

 受給額は、

780,100円+子の加算
 
 子の加算 第1子・第2子 各 224,500円
 第3子以降 各 74,800円

  • (注)子が遺族基礎年金を受給する場合の加算は第2子以降について行い、子1人あたりの年金額は、上記による年金額を子供の数で除した額。

遺族基礎年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)|日本年金機構

 とあり、額や子供の人数は障害年金と同額です。年金の立場で考えると、障碍者は「お金を稼げない人」という位置づけのように思えます。

年金の利回りは低いから自分で運用するという人は、例えば自分が事故や病気で知的障害を負ってしまったら運用できますか?自分での運用は「未確定給付」ですが、年金は国債と同様に国が支払いを保証している「確定給付」です。確定給付ほどリスクの低い投資商品はありません。

したがって、年金保険料の納付は自力での資産運用よりも優先するのが合理的な選択といえます。

まとめ

「将来年金がもらえなくなるなら払わない方が良い」は不正解であり、納付能力のある人は遺漏なく払うのが正解です。なぜならば、年金は確定給付であり、最もリスクの低い投資といえるからです。

聡明な皆さんは、マスコミや立憲民主党など愚かな野党の幼稚な議論に加担すべきではありません。年金2000万円不足問題は、今夏の参院選で野党が議席を得るためのマスコミが仕掛けているキャンペーンの燃料にすぎません。

長期投資のポートフォリオに日本株式は入れなくても良い理由。保有するなら優待狙いの個別株がおすすめ。

日本株式のポートフォリオ組み入れはごく定石な選択肢

iDeCoやつみたてNISAにTOPIX日経平均のインデックスファンドを何割か組み入れている人は多いと思います。こういった日本株式の低コストインデックスファンドを組み入れることは長期投資の解の一つといえます。

日本株式をポートフォリオに組み込むことのは、多くの個人投資家にとって定石的な選択といえます。

 有名インデックス投資家の皆さんも日本株式は2~4割組み入れています。
(下の過去記事にまとめています、ご一読を!)

cden.hatenablog.com

ですが、日本株式は長期投資に値するでしょうか?さっそく検証してみましょう。

TOPIX vs 日経平均株価

とりあえずTOPIX日経平均株価を最近10年間で比較しました。

チャート画像
TOPIX【998405】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス

青がTOPIX、赤が日経平均です。概ねリーマンショック後の株価低迷期とアベノミクス相場の期間に相当しますが、日経平均の方が50%程度高いパフォーマンスを示しています。

ということで、以下の海外株式との比較では日経平均を使って比較します。

日経平均 vs MSCIコクサイ vs S&P500 vs MSCIエマージング・マーケッツ

f:id:cden:20190620185859p:plain

日経平均株価【998407】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス

青(N225)が日経平均、赤(18312023)がMSCIコクサイ、緑(1557.T)がS&P500、黄(0331809A)がMSCIエマージング・マーケッツ(eMAXIS新興国株式)です。すべて円建てです。

日経平均新興国株式には60%程度アウトパフォームしていますが、MSCIコクサイおよびS&P500に100%程度アンダーパフォームしています。惨敗といえます。

昨年末の下落からのチャートでも、同様に日経平均はアンダーパフォームしています。

f:id:cden:20190620190523p:plain

なお、先進国株式もS&P500も日経平均もリスクは20%程度で同じです。それにもかかわらず日経平均は先進国株式にも負けています。

ということで、過去チャートに学ぶならば、ポートフォリオ日本株式を組み入れる合理性は見出せません。

母国への思い入れで日本株式を多めに保有する人も多いかと思います。それも良いと思いますが、私ならば、日本株式の代わりに先進国株式またはS&P500を買います。海外に投資して、利益を日本で使う。こういうのも思い入れの一つの形なのかなと思います。

保有するなら優待狙いやひいきにしている個別株の方が良い

長期投資としてiDeCoやつみたてNISAのポートフォリオ日本株式を組み入れる位ならば、いっそサテライト的に優待狙いで個別株を買った方が良いのではないかと思います。

日本株にメリットがあるとすれば、それは優待銘柄を長期で保有することにあります。優待利回りを考慮した総合利回りはバカにできません。

優待銘柄のランキング常連のイオン(8267)で検討してみましょう。

優待は100株以上で、半期100万円までの買い物について3%のキャッシュバックです。また、配当利回りは1.82%(2019/06/20終値)です。
株価は1864.5円(2019/06/20終値)なので、100株で186,450円です。

4人家族が食料品と日用品(1月あたりで5万円、1年間で60万円)
<みんなの平均> 4人家族 1か月の生活費の平均は? |タマルWeb|イオン銀行

 をすべてイオンで揃えた場合、1年で18,000円のキャッシュバックです。また、配当が18,200円なので、
1年で36,200円の利益です。以上から、優待利回り+配当利回りの総合利回りは19.4%になります。5年保有で元が取れます。
当たり前ですが、食費と日用品で年間200万円掛かる場合が最も総合利回りが高いです。この場合、1年でキャッシュバック60,000円、配当18,200円で総合利回り41.9%に達します。この場合、3年目で元が取れます。

イオンは最強の優待株です。インデックスファンドの長期投資では到底かなわない利回りの世界を手に入れられます。

まとめ

iDeCoやつみたてNISAなどのインデックスファンドの長期投資では、日本株式は合理的な選択肢とはなりません。日本株式のメリットは、為替の影響を受けないこと位のもので、キャピタルゲインは先進国株式やS&P500に劣後します。

そこで、日本株式の長期投資では、サテライト的に優待銘柄を保有する方が有利といえます。例えばイオンやすかいらーくなどの人気のある優待銘柄ですね。

いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

「トビタテ!留学JAPAN」企画・立案者に学ぶ、学びを深めたい学生がもつべき心掛けとファシリテーションのあり方を考える

昨日、トビタテ!留学JAPAN(高校生コース)の壮行会・事前研修会に、指導学生6人連れて会場の公文教育会館(大阪市)に行ってきました。実は、この会に参加するのは3回目になりますが、毎回新たな学びがあります。

本稿では、何らかの行動を起こすための生徒がもつべき心掛けはどうあるべきかということについて、トビタテ!の壮行会・事前研修会の様子を交えて考えていきたいと思います。

若い感性あふれる“手作り”の壮行会

f:id:cden:20190616063731p:plain

このトビタテ!留学JAPAN(高校生コース)の壮行会は、受付から司会、ビデオ制作、写真撮影、事前研修会のファシリテーターまで、今までのトビタテ!留学JAPAN(高校生コース)で採用されたOB・OGが主体的に関わって作られています。このOB・OGは主に大学生のようです。

とはいっても、完成度の低い運営ではまったくありません。トビタテの壮行会自体は、文部科学省幹部(昨日は文部科学副大臣浮島智子議員でした)が列席するようなれっきとした式典です。そこに若者特有の前のめりな感じ(若気の至りとでも言いましょうか)が加わって、大人から見ると非常に熱気あふれる会になっています。

今年度トビタテ!で留学に行く生徒たちの意気込みとトビタテ!で留学に行ってきた子たちの活動報告・将来への意気込みも聞けました。とにかく彼らはキラキラ☆彡としていました。そういうキラキラな高校生年代で志の高い子供たちが集まった会でした。

写真:浮島副大臣から代表生徒へトビタテ生としてのプレゼント(A4の「トビタテ」ロゴステッカー)授与をしている様子です。

トビタテ!企画・立案者である船橋力氏が大事にしている言葉「情熱・好奇心・独自性」

トビタテ!の立案者は、船橋力氏という人です。

www.youtube.com氏は2009年世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーに選出され、ダボス会議に参加したことがあるような、日本教育界の若きリーダーです。

詳細は以下の記事で。

文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト|選ばれた人だけの、会員制転職サイト「BizReach(ビズリーチ)」
文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト 「トビタテ!留学JAPAN」 プロジェクトディレクター 船橋 力 氏 | 人事部長の『想い』切りトーク

氏は壮行会で直接生徒たちに激励しました。その中で、トビタテの理念として重視する人材のもつべき心を端的に言っていました。

それが

情熱・好奇心・独自性

の3点です。

これらをもっていて、海外で成し遂げたい具体的内容がある生徒が採用される奨学金プログラムがトビタテ!留学JAPANだと言い換えることができます。

情熱・好奇心・独自性はトビタテの審査だけに限らず、おおよそすべての自主的な取り組みに不可欠な心掛けです。情熱・好奇心・独自性が、世界・社会をより良くすること(社会問題を提起・解決すること)への原動力になるためです。

指導教員が学生を指導する際に留意すること

情熱・好奇心・独自性などを発揮して、学生ならではの留学計画を書くために、私がトビタテ!に応募する学生に対して指導上留意することを紹介します。これは家庭でももちろん適用可能です。

ファシリテーターの役目

指導教員は、学生が情熱・好奇心・独自性を自主的にもって課題に取り組めるように指導します。ここでは「指導」というよりも、「ファシリテーション」の方がより的確で、日本語で表現すると、問題解決の答えを学生自身に考えさせて導くような役割です。「寄り添うこと」「向き合うこと」がしっくりきます。指導は最終的に解を与えますが、ファシリテーターは敢えて解を与えないことにより学生に自主性をもたせることを重視しています。

「『やりたい何か』をもっている学生」には、環境を整えてやれば良い

それまでの人生の中で、趣味が高じたりボランティアをしたりして、「やりたい何か」をすでにもっている学生の場合のファシリテーションは、

環境を整えてやれば良い

ということになります。比較的簡単です。

アプリ開発がやりたい!」という学生には、PCやコンパイラなどの開発環境、机と椅子を用意してやれば、とりあえず何か行動を起こします。

ということで、「『やりたい何か』をもっている学生ならば、自分で進められます。

しかしながら、そういった学生は、一握りだと感じます。トビタテ!に採用されるクラスでもそう多くはないでしょう。

「『やりたい何か』をもっていない学生」へのファシリテーション

問題は「やりたい何か」をもっていない学生

「やりたい何かがない」人は、情熱・好奇心・独自性を育めません。

  • 「やりたい何かがない」ので、情熱を傾けることができません。
  • 「やりたい何かがない」ので、何かに対して好奇心を抱くこともありません。
  • 「やりたい何かがない」ので、独自性を発揮することもできません。

私が接する学生の殆どはこちらに分類される学生が多いです。私も長らくそのような感じでした。

「やりたい何かがない」学生は、潜在的なリスクをもつことになります。

  • 身の回りにある娯楽(テレビゲームや娯楽性の高い動画など)に時間を費やしがちになります。
  • 勉強をする目的を見い出せていませんので、退学しないための消極的な勉強になりがちになります。
  • インターンシップ活動や就職活動までの時間がどんどんなくなっていきます。社会に出るまでの準備時間がなくなっていきます。
ファシリテーターは学生の「やりたい何か」を一緒に考えてやる

ファシリテーターの目標(役割)は、

学生との対話から「やりたい何か」を引き出すこと

です。

そのやりたい何かを引き出すためには、テクニックがあります。そのテクニックは

  • 趣味や特技を聞いてみて、話を膨らませる
    学生が言う趣味や特技は、本人にとって当たり前だが、客観的にスゴいこともありますので、ネタになり得ます。
    華奢な女子なのに軍事ネタが好きだったりする、そういうギャップがあると好ましいです。
  • 家族や地域で心配している・気になっていることはありませんか?と問うてみて、話を膨らませる
    学生本人にとって家族や地域の事柄は当事者的な意識が芽生えていますので、ネタにすると深められやすいです。
  • 最近印象に残ったニュースを問うてみて、話を膨らませる
    世界的な課題を学生に引き付けやすいネタになり得ます。

ファシリテーターは、学生の口から出てきた話を膨らませてキーワードやストーリーなどのネタを抽出し、そのネタのもつ世界的・地域的観点を学生に与えてやります。

こうすると、大体の学生が情熱・好奇心・独自性のタネ見つけられます。そうなれば、ファシリテーターとしては安心できます。あとはWebやフィールドワークによる調べ学習などを進めさせ、学生本人の学びを深めさせてやります。

環境を整えてやるのは、この「タネ」を学生が見つけて、ある程度調べたりなど学んだ後で良いと思います。

なお、ファシリテーターは「やりたい何か」がない学生に対して様々な知見を有していると望ましいです。また、その学生から信頼感を得ていることが望ましいです。

保護者はファシリテーターになれる

親などの保護者は、生徒のファシリテーターとして適任です。

学校の先生は、先述のようなファシリテーションを、指導下の子供全員にやりたいところでしょうが、大きい負担のためにできません。また、学生との信頼関係など土台の部分を構築する手間などです。また、教員個人個人でカバーできるネタに開きがあります。

保護者が適任なのは以下のような理由からです。

  • 信頼関係がすでに生徒(我が子)と構築されていること
  • 生徒の趣味・特技・性格などを熟知している
  • 生徒との話題共有において、タブーがない
    ここでのタブーとは、個人情報など扱いに注意を要することや、生徒の琴線に触れるようなデリケートな内容のことです。家庭の家計的なことも含みます。

したがって、保護者が教育をかじった経験があるというような人の場合は、なお適任です。普通のお父さん・お母さんでも、新聞やネットでニュースを読まれるようでしたら、その範囲でされれば良いということになります。

まとめ

本稿では、私がトビタテ指導で学生に行っている、学生の学びを深めるための一つのテクニックについて紹介しました。

保護者はとかく子供の学びの環境整備のみを重要視する傾向があると思っています。本を与えることや塾に行かせることなどが代表的ですね。これらは、生徒が本を読むことや塾に行って勉強することのモチベーションを理解できていなければ、無駄になる可能性が高いです。

そうではなく、モチベーションのタネを子供に見つけさせてやれるようにすべきだと思います。その上での環境整備は、非常に効果が大きくなると思います。

関連記事です。

cden.hatenablog.com

 自己分析方法について述べています。これは、学生にそれまでの経験などを自己開示してもらい、対話を円滑に進めるために必要な、強力な武器になります。

2020東京オリンピック大会ボランティアの案内がついに来ました!

案内メールがついに届きました

東京オリンピック大会ボランティアの説明会の案内メールがようやく来ました。

タイトルがまず分かりにくい。スパムかと思いました。

Request to reserve Orientation(Hiroshima-shi) ◇◆Tokyo 2020◆◇/◇◆東京2020◆◇Orientation(Hiroshima-shi)の予約のお願い

こんなタイトルでした。無駄に◇◆使いすぎですし、パッと見英語ですし。

それに正直遅すぎて諦めかけていました…。だって、

比較的不人気だった都市ボランティア(募集人数2万人に対して応募者数36,649人)と違い、大会ボランティアは募集人数8万人に対して

応募者数について

204,680人(大会ボランティアマイページ登録者数:262,437人)
東京2020大会ボランティアの応募者数について|東京2020大会ボランティア

でしたから。倍率3倍弱なので、蹴られる可能性が充分あります。

それと、応募時の記載内容で人数を絞るのかどうかなどがまったく不明(ですが、おそらく絞り込むでしょう)でしたし、応募フォームで地方からの参加かつ活動日数10日間のみとしたために敬遠されたのだと思い込んでいました。杞憂でした。

応募の段階でオリエンテーション日時は分かっていました。

オリエンテーションの日程等
日程(2019年) 会場場所 会場名
2月9日(土)~ 東京都 東京スポーツスクエア(旧1000days劇場)
4月20日(土)~21日(日) 北海道(札幌市) 札幌市社会福祉総合センター
5月4日(土)~5日(日) 宮城県(利府町) ペア・パル利府
5月12日(日)~13日(月) 福島県(福島市) アクティブシニアセンターアオウゼ
5月25日(土)~26日(日) 茨城県(鹿嶋市) 鹿嶋市立カシマスポーツセンター
6月8日(土)~9日(日) 静岡県(伊豆市) 伊豆市生きいきプラザ
6月15日(土)~16日(日) 静岡県(御殿場市) 御殿場市民会館
6月28日(金)~30日(日) 愛知県(名古屋市) 愛知県自治研修所
7月6日(土)~7日(日) 富山県(富山市) 富山市総合体育館
7月12日(金)~16日(火) 大阪府(大阪市) 大阪社会福祉指導センター
7月20日(土)~21日(日) 広島県(広島市) 広島市留学生会館
7月27日(土)~28日(日) 福岡県(福岡市) 福岡市役所
オリエンテーションについて|東京2020大会ボランティア

ということで、オリエンテーション日時から1か月切る頃だったので完全に諦めていた訳です。

今回、オリエンテーションに呼ばれたということは、第1段階は無事通過と考えています。

オリエンテーション予約完了

f:id:cden:20190613140315p:plain

こんな画面が出ました(黒塗り部分はIDを示すバーコードです)。
これが参加証のようです。

次のプロセスの確認

活動内容・役割等が決まるまで

応募にあたり希望した役割・活動場所等と実際の役割・活動場所等とのマッチングを行い、具体的な役割・活動場所をお知らせします。その内容を承諾していただいた場合に決定します。
なお、応募にあたり希望した役割・活動場所等と実際の役割・活動場所等とのマッチングが不成立の場合は、2019年9月頃にお知らせする予定です。
応募からの流れ|東京2020大会ボランティア

ということです。

私は、オリンピックに参加すること自体に意義を感じていますので、活動内容は「何でも良い」としています。したがって、とりあえず熱意を猛烈アピールしてマッチング成立を勝ち取りたいです。

© 2010 自立を願う父さんのお金教育